
こんにちは!V-PROです!
今回は、頑張っているのになかなか成果や目標達成ができない人について解説していきます!
実は、私もやるだけやって…それでも成果がでなかったことってめっちゃあります!
もっと早くに気が付いて、ほかのことをやればよかったのですが…
気が付いた時には、限界値で!燃え尽きるように虚しさが出た覚えがあります!
そうなる前に、是非、こちらを参考にしてください!


頑張りすぎる人の特徴は「努力家」
努力=成果と考えることが多く、とにかくやればいいと思っている。
だけど、努力には限界がある!
努力をするためには、アイデアが必要!
つまり、質のいい努力を常に探求していくことで、より多くの成果を生むことができます♪
質のいい努力をするためには、どこを目指していくのかを明確にする必要があります!

まずは、どこを目指すのかを決めてください!いいやり方は、自分の師匠となる人を見つけると早いです!
企業とかであれば、自分たちが目指すべき企業像ってどんなところなのか?この5年間でやるべき方向はどんなことなのかを考えていきましょう!
その中で、自分の限界を知ることが本当に大切です!
1週間のうちに、どれくらい休みが必要ですか?そうやって、考えていくことが本当に大切です!

次に必要になってくるのが、鮮明なイメージです!
多くの人は、達成したところのイメージはあっても、達成できなかったところのイメージが弱いです!
そうすると、あと一歩頑張ろうってことができなくなってきます!
画像のように、「達成できたら!」「達成できなかったら」を考えてみるとイイです!
今日は、画像を中心に、どうすれば目標を達成できるのかを話しました!
まとめると
1.努力は、量ではなく、質の追及!
たくさん努力すればいい成果がでるのではなく、質の高い努力をするから成果が生まれやすかったりします!
2.目標をしっかり定める!
どんな人になりたいのか?イメージが鮮明になるような師匠的な人がいるとイイです!
また、企業とかであれば、どんな企業像になっていきたいのかを考えてみるとイイです!
3.自分の限界を知る
限界を知らない人が多いです!長く続けていくためには、自分の限界と向き合うことが本当に重要です!
4.目標に対して、できなかったときも考える
あと一歩の努力をするためにも、できなかった自分を想像することは大切です!
是非、これらを参考にやってみてください♪
Comments