top of page

​サイト内検索結果

「」に対する検索結果が60件見つかりました

ブログ記事(39)

  • 【社員教育】長期的な目標は必要か?

    こんにちは!V-PRODUCEです! 今回は、こんな質問を伺いました! 「長期的な目標って必要なんですか?」って聞かれました! 正直に言います いらないです。 日本経営の父と言っても過言ではない 稲盛和夫さんも、中長期目標を立てるよりも、今後1年の目標を立てることの大切さを本でも伝えています。 私も同意見です。 どんなに天才でも、2年後どうなっているかなんかわかりません。 でも、1年くらいなら何が起きても、叶えることができます! だからこそ、中長期の目標を立てるよりも 1年後、自分たちはどうなっていたかを考えることの方が大切になります! そして、社員教育の観点からも やはり中長期的な目標を立てて、伝えるよりも1年後どうなっていたか?から 社員教育を作っていくことの方が現実的で、またコストも抑えることができます! 理由は2つあります。 一つ目は無謀な挑戦が減るということが挙げられます。 例えば、5年後から逆算して考えるとどうしても、無謀な挑戦になります。 でも、1年後であれば、イメージもしやすくなります! だから、プランも立てやすいですし、育成マニュアルも作ることも容易です! そして、コストの面では 無謀な投資も減りますので、従業員を急遽多く雇うこともなくなるので、教育にかかる費用も減ります。 だから、社員教育的には中長期的な目標を立てられるよりも、1年後確実な目標を立てていく方が大切になります! 是非、参考に目標設定を考えてみてください!

  • 知っておくだけで売上が上がる!2STEPマーケティング

    こんにちは!V-PRODUCEです! 今日は、2STEPマーケティングという基本的なマーケティング手法についてご紹介します♪ この2STEPマーケティングはいろんなところで使われています! 例えばスーパーであれば まずは、お得な情報が載ったチラシを地域にまき→いいものだけど、なかなか手が出せない商品を「試食品」として提示して→商品の購入を促す 他にもYouTubeであれば 広告付きのYouTubeを無料で使ってもらい→広告なしのサブスクを1ヶ月無料で紹介→広告なしのサブスク 他にもエステサロンであれば SNSやポータルサイトで施術宣伝→お試しを受けてもらい→本契約をしてもらう! このようにいろんな業種でこのマーケティング手法は使われています! ここで、マーケティングとは何かということについてご紹介します! マーケティングとは宣伝や集客の手法ではなく お客様が安心して購入ができるまでの動線のことを言います! もっと言えば お客様がスムーズに購入までできるようにできると マーケッターとしてとっても優秀です! そこで、使えるのが「2STEPマーケティング」です! これができないとマーケッターとしては失格です! だから、マーケティング業界では、基礎中の基礎と呼ばれているものです! ここまで来たらどうやればいいのか!? もし、わからないことや気になることがあれば、無料で相談を受けていますので お問い合わせください♪

  • USPって大切!って聞くけど何?

    こんにちは!V-PRODUCEです! 今回は、USPについてお伝えしていこうと思います! USPって聞いたことありますか? ブランディングやマーケティングを勉強していると 必ずこのような言葉を使います! たまに、セミナーの目玉商品的にやり方を販売されるくらい かなり重要なことですが、今回はそんなUSPの作り方を紹介します♪ USPとは、ユニークセールスプロポジションのことで 他社にない、自社のウリを伝えることです 最近では、UVPなんて言われていたりしますが… 正直、USPでもUVPでも特に変わらないですww!! 話はもどすと、USP「他社にない独自のウリ」 これを考えるのって結構大変ですよね! 私も、マーケッターとしてUSPを考えなければいけない時に 他社にない、独自のウリということに洗脳されて、いい言葉が出てこないことは多々あります。 そこで、私は「USPとはキャッチコピー」なんだと考えるようにしています。 この商品のキャッチコピーって何だろうって考えるんです! だから、他社はどんなキャッチコピーを使ってこの商品やサービスを販売しているのかをリサーチしてみることから始めます! そのリサーチの結果をエクセルでまとめてみます。 そうすると、似たような表現だったり、いろんなことが見えてきます! 次に、自分の商品に目を向けてみます! これは、どんな人に販売したいのか?なぜ、それを販売すべきなのか? を考えてきます! こうすると、いろいろとわかってきます! こういうことなのか!ってことがいろいろと見えてきます! 見えてきたところで、大事になってくるのが これを伝える時にどうしたらいいのか? 伝えたいことはたくさんあったとしても、それを13文字以内で考えてください(いいキャッチコピーは大体このくらいの文字数です) そうしていくと、自然とUSPが作れています! ブランディングとかマーケティングってことにとらわれすぎると 自由な発想で、いいものが浮かばないことが多くありますが 手法にとらわれず、これはどんなことなんだ?って考えてみると 意外と、簡単に答えを探せるかもしれません!

全て表示

その他のページ(21)

  • ブランディングと人事から経営をサポートするV-PRODUCE!|東京都

    ブランディングで ​経営サポート V-PRODUCE ​御社を本気でサポート ​私たちのミッション「企業の価値を最大限に引き出す」 経営者には、常に「想い」があり、常に「求めるもの」があり、常に「結果」があると思います。 そんな経営者の想い、求めるもの、結果に対して本気で答えたい! そんな思いから、「V-PRODUCE」ができました。 ​ V-PRODUCEでは、 美容業界に特化した経営サポート 経営者のブランディングの要の「出版サポート」 メタバース・NFT時代の「キャラクター運用戦略」 美容業界に特化した「社員育成・組織作り」 をご提供しています。​ ブランディングサポート一覧 御社が抱えている経営の悩み 再度、ブランド価値から見直して ブランド中心の成長型の経営を ​サポートいたします マーケティングは集客の要です。 売れる商品を作っていくことはもちろん 誰もが販売しても売れるしくみ作り ​新規集客をどう進めていくかをサポート! 今となってはSNSが集客の中心です 新規集客で活用するのももちろんですが 既存のお客様に対してのツールでもあります ファン化戦略に基づいたSNSの活用方法! 自社のキャラクターはもうすでにありますか 現在では、一社に1キャラクターが主流 キャラクターを作っておくだけでも ​マーケティングの幅がかわります! ブランディングで欠かせないのが 出版ブランディングです。 ​1冊本を作るだけでも、ブランド価値はかなりあがります。弊社の出版サポートです。 美容サポート一覧 個人サロン経営では 月商150万円を目指すことが大切! そのためには、ライバル分析や なぜ、サロンを始めたかを明確にすることが ​大切になります!やり方を解説中! 2店舗以上のサロンをお持ちの場合は、 企業哲学を明確にして、年間売上目標などと紐づけていくことが大切になります! そんなやり方を無償で提供しています。 ​2店舗以上の経営ノウハウはこちらから 従業員が育つ環境作りに必要なのが キャリアアップ制度の導入です。 ​コンサルタントに頼めばかなりお高くなりますが、今回は、無償でやり方をお伝えしています。参考にしてみてください! ​サポートスタッフ紹介 ​Ryusei Shibaoka ​CEO/ITメディア戦略 海外でビジネス・マーケティング 情報分析のプログラムを大学で学ぶ。 心理学を小さいときから学び メンタリストとして舞台経験。 ちょっと変わった肩書だから ​御社の価値の最大を計ります。 ​Yukiyo Shibaoka ​組織教育担当 これまでにエステサロンを全国に26店舗以上展開。 組織論・人材育成・キャリアアップを 得意として、御社の組織を ​これまでの経験をもとにサポート Kimura Mayumi ​人材育成 キャリアアップデザイナー 自身がヘアメイクアーティストの 肩書を持ちながら キャリアアップの相談から企業の人材育成に携わる。 御社の社員教育プランつくりや 人事評価・人材育成を一緒に ​やっていきます! Furukawa Soichi ​出版プロデューサー 出版社の古川書房の代表。 出版をサポートして ​御社の価値を引き出していきます。 Ito Chie ​営業主任/営業育成担当 主に出版事業の営業を担当。 ​今までに、多くの企業にて営業を担当。女性だからこそ伝えられる営業術に定評があります!御社の営業育成も担当します! ​Panda Teacher ​マーケッター InstagramなどのSNSを担当 ​企業のメディア戦略をサポート。マーケティング知識をもとに御社にしかない価値を発信していきます! ​きゃらメディのマスコット。 ​Inukichi ​心理学専門家 InstagramなどのSNSを担当 ​企業で起こっている部下育成などの課題について心理学的にアドバイス。 ​きゃらメディのマスコット。 ブランディング|YouTube ​YouTube動画ライブラリー NEWS ​アウターブランディング・インナーブランディング・エンプロイーブランディングについて大公開中! 動画を再生 動画を再生 GAFAの理念を読み解く!世界を引っ張る企業の理念とは? 動画を再生 動画を再生 トヨタの理念から読み解く!グローバルな経営に必要な理念とは? 動画を再生 動画を再生 経営に必須!経営理念を作るときに必要な考えTOP3【経営術】 動画を再生 動画を再生 【経営術】ブランディングとは差別化ではないです!記憶創りです【ビジネス戦略】 動画を再生 動画を再生 内側から企業価値を上げる!社員ブランディングとは?【経営術】 動画を再生 動画を再生 本当のライバル企業を知る3つの要素とは?【経営戦略】 動画を再生 動画を再生 【経営術】エステサロンがやるべきブランディングとは何か? ​ブランディング 動画を再生 動画を再生 03:08 内側から企業価値を上げる!社員ブランディングとは?【経営術】 企業価値を上げるには、まず社員教育が重要になります!特に社員ブランディングというものはとっても大切です。この社員ブランディングをしっかり行うことができるとかなりブランド価値は上がっていきます! #企業価値を上げる #社員ブランディング #社員教育 ________ 〇V-PRODUCEのHP https://www.v-produce.com/ 〇売上が2倍になる!社員ブランディングとは? https://www.v-produce.com/employeebranding 〇LINE公式アカウントに登録して!社員ブランディングの無料情報をゲット! https://lin.ee/rwzMIW8 V-PRODUCEのスタッフプロフィール ~芝岡佑貴世(ゆきよ)~ 社員ブランディングコーチ エステティックサロンを全国に26店舗に拡大 社員ブランディングを実践して、売上を拡大した エステティックサロンの多くが社員教育で悩んでいることを知り サロンをバイアウトし、売上を2倍にできる社員ブランディングを伝えている 〇Instagram: https://www.instagram.com/yuki2251/?hl=ja 〇Twitter: https://twitter.com/produce_v ~芝岡嶐成(りゅうせい)~ 私は、カナダの大学でマーケティングを中心にブランディング・プログラミングを勉強してきました。 顧客が求めているものは何か。ネット時代は「価値」です。 価値の魅せ方、伝え方、作り方をブランディングを通して、御社をサポートしていきます。 御社以上に御社が成功することをイメージして徹底的にサポートしていきます。知識以上の情熱が取柄です。 〇Instagram: https://www.instagram.com/ryusei_shibaoka/?hl=ja 〇Twitter: https://twitter.com/branding_ryu 動画を再生 動画を再生 03:11 中途採用で入ってきた社員に教えないといけないこと【社員教育】 中途採用で入ってきた社員!即戦力と感じて採用したと思います。そんな中途採用で入ってきた社員はまずやらないといけない、教えないといけないことがあります!今回は、3分と言う短い動画ですが是非!みてください! #中途採用で入ってきた社員 #社員教育 #中途社員向けの教育 _____________ 〇V-PRODUCEのHP https://www.v-produce.com/ 〇売上が2倍になる!社員ブランディングとは? https://www.v-produce.com/employeebranding 〇LINE公式アカウントに登録して!社員ブランディングの無料情報をゲット! https://lin.ee/rwzMIW8 V-PRODUCEのスタッフプロフィール ~芝岡佑貴世(ゆきよ)~ 社員ブランディングコーチ エステティックサロンを全国に26店舗に拡大 社員ブランディングを実践して、売上を拡大した エステティックサロンの多くが社員教育で悩んでいることを知り サロンをバイアウトし、売上を2倍にできる社員ブランディングを伝えている 〇Instagram: https://www.instagram.com/yuki2251/?hl=ja 〇Twitter: https://twitter.com/produce_v ~芝岡嶐成(りゅうせい)~ 私は、カナダの大学でマーケティングを中心にブランディング・プログラミングを勉強してきました。 顧客が求めているものは何か。ネット時代は「価値」です。 価値の魅せ方、伝え方、作り方をブランディングを通して、御社をサポートしていきます。 御社以上に御社が成功することをイメージして徹底的にサポートしていきます。知識以上の情熱が取柄です。 〇Instagram: https://www.instagram.com/ryusei_shibaoka/?hl=ja 〇Twitter: https://twitter.com/branding_ryu 動画を再生 動画を再生 03:27 新入社員に一番最初に教えるのはこれ!【新卒社員教育】【社員教育】 社員教育って難しいですよね!特に新入社員に対しての教育って結構難しいですよね!何から教えれば良いのか?どうしたら、自立させることができるのか?ここがかなり難しいところですよね 今回は!そんな経営者・マネージャー・部長様にこっそりと教えちゃいます! 是非、これを参考にしてみてください! #新卒社員の研修方法 #研修方法 #新入社員研修のやり方 _____________ 〇V-PRODUCEのHP https://www.v-produce.com/ 〇売上が2倍になる!社員ブランディングとは? https://www.v-produce.com/employeebranding 〇LINE公式アカウントに登録して!社員ブランディングの無料情報をゲット! https://lin.ee/rwzMIW8 V-PRODUCEのスタッフプロフィール ~芝岡佑貴世(ゆきよ)~ 社員ブランディングコーチ エステティックサロンを全国に26店舗に拡大 社員ブランディングを実践して、売上を拡大した エステティックサロンの多くが社員教育で悩んでいることを知り サロンをバイアウトし、売上を2倍にできる社員ブランディングを伝えている 〇Instagram: https://www.instagram.com/yuki2251/?hl=ja 〇Twitter: https://twitter.com/produce_v ~芝岡嶐成(りゅうせい)~ 私は、カナダの大学でマーケティングを中心にブランディング・プログラミングを勉強してきました。 顧客が求めているものは何か。ネット時代は「価値」です。 価値の魅せ方、伝え方、作り方をブランディングを通して、御社をサポートしていきます。 御社以上に御社が成功することをイメージして徹底的にサポートしていきます。知識以上の情熱が取柄です。 〇Instagram: https://www.instagram.com/ryusei_shibaoka/?hl=ja 〇Twitter: https://twitter.com/branding_ryu 動画を再生 動画を再生 02:30 自分で考えて動く部下を育てるには環境を変える【部下の主体性】 部下が主体性に動いてくれたら…私のように、責任感を持って… 経営者やマネージャーなら考えることですよね!今回は、部下が主体性を持って働いてもらうには、今の環境をガラッと!変えることが大事だよ!って話をします!是非!みてください #部下の主体性の作り方 #自創経営 #自分から動く部下の作り方 _____________________ 〇V-PRODUCEのHP https://www.v-produce.com/ 〇売上が2倍になる!社員ブランディングとは? https://www.v-produce.com/employeebranding 〇LINE公式アカウントに登録して!社員ブランディングの無料情報をゲット! https://lin.ee/rwzMIW8 V-PRODUCEのスタッフプロフィール ~芝岡佑貴世(ゆきよ)~ 社員ブランディングコーチ エステティックサロンを全国に26店舗に拡大 社員ブランディングを実践して、売上を拡大した エステティックサロンの多くが社員教育で悩んでいることを知り サロンをバイアウトし、売上を2倍にできる社員ブランディングを伝えている 〇Instagram: https://www.instagram.com/yuki2251/?hl=ja 〇Twitter: https://twitter.com/produce_v ~芝岡嶐成(りゅうせい)~ 私は、カナダの大学でマーケティングを中心にブランディング・プログラミングを勉強してきました。 顧客が求めているものは何か。ネット時代は「価値」です。 価値の魅せ方、伝え方、作り方をブランディングを通して、御社をサポートしていきます。 御社以上に御社が成功することをイメージして徹底的にサポートしていきます。知識以上の情熱が取柄です。 〇Instagram: https://www.instagram.com/ryusei_shibaoka/?hl=ja 〇Twitter: https://twitter.com/branding_ryu 動画を再生 動画を再生 02:38 【教育】社員を褒める時に使える褒め言葉TOP5【コミュニケーション】 社員を褒めていますか?褒めるって実は経験値がものを言います!今までに良く褒められ経験があると、褒める事はうまいですが、褒められた経験がないとどんな言葉を言えば良いのかがわからなかったりします! そこで今回は、社員を褒める時に使える褒め言葉TOP5をお伝えします #褒め言葉 #社員を褒める時に使える褒め言葉 #従業員を褒める時に使える褒め言葉 ________ 〇V-PRODUCEのHP https://www.v-produce.com/ 〇売上が2倍になる!社員ブランディングとは? https://www.v-produce.com/employeebranding 〇LINE公式アカウントに登録して!社員ブランディングの無料情報をゲット! https://lin.ee/rwzMIW8 V-PRODUCEのスタッフプロフィール ~芝岡佑貴世(ゆきよ)~ 社員ブランディングコーチ エステティックサロンを全国に26店舗に拡大 社員ブランディングを実践して、売上を拡大した エステティックサロンの多くが社員教育で悩んでいることを知り サロンをバイアウトし、売上を2倍にできる社員ブランディングを伝えている 〇Instagram: https://www.instagram.com/yuki2251/?hl=ja 〇Twitter: https://twitter.com/produce_v ~芝岡嶐成(りゅうせい)~ 私は、カナダの大学でマーケティングを中心にブランディング・プログラミングを勉強してきました。 顧客が求めているものは何か。ネット時代は「価値」です。 価値の魅せ方、伝え方、作り方をブランディングを通して、御社をサポートしていきます。 御社以上に御社が成功することをイメージして徹底的にサポートしていきます。知識以上の情熱が取柄です。 〇Instagram: https://www.instagram.com/ryusei_shibaoka/?hl=ja 〇Twitter: https://twitter.com/branding_ryu 動画を再生 動画を再生 02:42 社員のやる気スイッチを押す!魔法の言葉3選【経営術】 社員のやる気スイッチを押したい!ダラダラ仕事をされるよりも、社員がやる気を持って仕事をしてくれた方が嬉しいですよね! ではどうすれば、社員がやる気を持ってやってくれるのか? 今回は、経営者・上司の立場の人が覚えておくといい!社員のやる気スイッチを押す!魔法の言葉をお伝えします! #社員のやる気を上げる #社員のモチベーションを上げる #モチベーションを上げる ________ 〇V-PRODUCEのHP https://www.v-produce.com/ 〇売上が2倍になる!社員ブランディングとは? https://www.v-produce.com/employeebranding 〇LINE公式アカウントに登録して!社員ブランディングの無料情報をゲット! https://lin.ee/rwzMIW8 V-PRODUCEのスタッフプロフィール ~芝岡佑貴世(ゆきよ)~ 社員ブランディングコーチ エステティックサロンを全国に26店舗に拡大 社員ブランディングを実践して、売上を拡大した エステティックサロンの多くが社員教育で悩んでいることを知り サロンをバイアウトし、売上を2倍にできる社員ブランディングを伝えている 〇Instagram: https://www.instagram.com/yuki2251/?hl=ja 〇Twitter: https://twitter.com/produce_v ~芝岡嶐成(りゅうせい)~ 私は、カナダの大学でマーケティングを中心にブランディング・プログラミングを勉強してきました。 顧客が求めているものは何か。ネット時代は「価値」です。 価値の魅せ方、伝え方、作り方をブランディングを通して、御社をサポートしていきます。 御社以上に御社が成功することをイメージして徹底的にサポートしていきます。知識以上の情熱が取柄です。 〇Instagram: https://www.instagram.com/ryusei_shibaoka/?hl=ja 〇Twitter: https://twitter.com/branding_ryu 動画を再生 動画を再生 03:05 マネージャーとしての働き方・役割とは?【リーダーシップ】 マネージャーになるとどんな働き方をしたらいいのか?わからなかったりしますよね! 経営者の方にとっては、マネージャーの育成方法ってわからないですよね 今回は、6つの働き方を基に、マネージャーの働き方をお伝えします! プレイヤーの仕事とマネージャーの仕事を比較しているので 分かりやすいと思います! 是非!最後まで見てください! #マネージャーの働き方 #マネジメント #リーダーシップ力 〇V-PRODUCEのHP https://www.v-produce.com/ 〇売上が2倍になる!社員ブランディングとは? https://www.v-produce.com/employeebranding 〇LINE公式アカウントに登録して!社員ブランディングの無料情報をゲット! https://lin.ee/rwzMIW8 V-PRODUCEのスタッフプロフィール ~芝岡佑貴世(ゆきよ)~ 社員ブランディングコーチ エステティックサロンを全国に26店舗に拡大 社員ブランディングを実践して、売上を拡大した エステティックサロンの多くが社員教育で悩んでいることを知り サロンをバイアウトし、売上を2倍にできる社員ブランディングを伝えている 〇Instagram: https://www.instagram.com/yuki2251/?hl=ja 〇Twitter: https://twitter.com/produce_v ~芝岡嶐成(りゅうせい)~ 私は、カナダの大学でマーケティングを中心にブランディング・プログラミングを勉強してきました。 顧客が求めているものは何か。ネット時代は「価値」です。 価値の魅せ方、伝え方、作り方をブランディングを通して、御社をサポートしていきます。 御社以上に御社が成功することをイメージして徹底的にサポートしていきます。知識以上の情熱が取柄です。 〇Instagram: https://www.instagram.com/ryusei_shibaoka/?hl=ja 〇Twitter: https://twitter.com/branding_ryu 動画を再生 動画を再生 02:04 マネージャーに必要なスキルとは?【マネジメント】【リーダーシップ】 マネージャーが必要とするスキルとは何か? マネージャーはやることがたくさんありますが、マネージャーが持つべきリーダーシップとは?何かについても話をしています。 是非!マネージャーや幹部クラスの人はこれを参考にしてください! #マネージャーに必要なスキル #マネージャーが学ぶこと #マネージャーのリーダーシップ 〇V-PRODUCEのHP https://www.v-produce.com/ 〇売上が2倍になる!社員ブランディングとは? https://www.v-produce.com/employeebranding 〇LINE公式アカウントに登録して!社員ブランディングの無料情報をゲット! https://lin.ee/rwzMIW8 V-PRODUCEのスタッフプロフィール ~芝岡佑貴世(ゆきよ)~ 社員ブランディングコーチ エステティックサロンを全国に26店舗に拡大 社員ブランディングを実践して、売上を拡大した エステティックサロンの多くが社員教育で悩んでいることを知り サロンをバイアウトし、売上を2倍にできる社員ブランディングを伝えている 〇Instagram: https://www.instagram.com/yuki2251/?hl=ja 〇Twitter: https://twitter.com/produce_v ~芝岡嶐成(りゅうせい)~ 私は、カナダの大学でマーケティングを中心にブランディング・プログラミングを勉強してきました。 顧客が求めているものは何か。ネット時代は「価値」です。 価値の魅せ方、伝え方、作り方をブランディングを通して、御社をサポートしていきます。 御社以上に御社が成功することをイメージして徹底的にサポートしていきます。知識以上の情熱が取柄です。 〇Instagram: https://www.instagram.com/ryusei_shibaoka/?hl=ja 〇Twitter: https://twitter.com/branding_ryu ​社員ブランディング V-PRODUCE|SNS|Instagram ​V-PRODUCEのInstagram Instagramでも毎週1回ビジネスに必要なことを呟いています!是非、こちらも見てください! V-PRODUCEのインスタへ>>

  • ブランディング | V-PRODUCE|美容

    美容に特化した ​企業ブランディング ブランディングとは? ブランディングとは 自社が顧客に与えたい印象(記憶)作りです。 そのテーマを基に 内部的ブランディングの 組織作り、社員教育、企業文化作り、マニュアル作成など を行いながら ​ 外部的ブランディング パッケージ、内装、メニュー、広告、SNSなど を行っていきます。 ​ 小規模の美容サロンであれば 内部的な部分を構築しながら 外部的な要素にどんどん反映させていき 成果や売上をあげていく。 ​ 中規模の美容サロンであれば 外部的な要素から成果を出して 成功体験をもとに内部的なことを作っていく。 ​ V-PRODUCEでは 細かなコミュニケーションを取りながら ​経営者様が求めるブランディングを行っていきます。 ​ ​個人エステサロン 1人エステサロンから 1店舗のエステサロンで行う ブランディングについて ​ご紹介します Learn More 中小規模 ​エステサロン 2店舗から10店舗の エステサロンが行うべき ブランディングについて ​ご紹介します Learn More ​V-PRODUCEはどんなサポートをしてくれるの? マーケティング アメリカ・イギリスでは 主流の性格分類を基に マーケティングを行う サイコロジカルオペレーションで ​御社をしっかりサポート 詳しくはこちらから>> ​SNS 集客の中心となっているSNS でも、自社で写真や動画を撮るのは大変… そもそもどうやったらうまくいくのかよくわからない! V-PRODUCEが ターゲットを基に 響きやすいSNSプロモーションを ​させていただきます 詳しくはこちらから>> 社員教育 理念を作ったけど 正直どうやってやればいいのかわからない! 理念を中心に ​社員教育 ​はどうすればできるのかわからない V-PRODUCEがしっかり ​サポートさせていただきます 詳しくはこちらから>> 美容に特化したブランディングは何するのか? ​企業ブランディングの 3 つのステップ ​STEP 1 :ヒアリング ブランディングのファーストステップ。 ブランドの中心の理念が従業員に浸透しているか 今従業員が抱えている課題は何かを第三者目線でヒアリングします。 このヒアリングを行うことで、現在企業が直面している問題の早期発見や今後企業が発展していくためのきっかけを探していきます。 ①経営層へのインタビュー まず経営層が思い描く「理想的な理念浸透の形」と「どんな企業の未来像」を描いているかヒアリングをします。 また、「現状」を聞き、目的と現実のギャップを確認していきます。 ②全社アンケート 全社員を対象に「理念浸透度」「従業員満足度」「市場環境対応度」「プロファイル」の4つのカテゴリーにわけた、細かなアンケートを実施。従業員のリアルな声を集めます。 ​STEP 2 :企業プロデュース ヒアリングからわかった課題から、御社に必要なステップを考えていきます。 ブランディングを一つとっても、集客なのか人事なのか、会計あのか、経営なのか、運営なのかなど多岐にわたります。 そこで、ヒアリングやアンケートから御社に必須なことを打ち合わせして、課題解決を行っていきます。 ​課題に対しても、目標なども社員と共有しながら、御社だからできるブランディングを行っていきます。 ​ ​STEP 3 :仕組み化・定着化 浸透しはじめた理念を定着させるためには、企業の日常の中に落とし込む必要があります。 人は目に見えるものを信用する傾向にあるもの。 いくらワークショップで理念浸透の意義に触れても、会社の仕組みや業務に反映されていない状態では、社員の心は離れていきます。 理念を定着させるには、社員一人ひとりが当たり前のように理念に紐づいたた思考を持ち、行動を起こせるよう、社風やコーポレート・カルチャーにまで落とし込む仕組み化が大切になります。 定着化のために、人事と紐づけた評価システムを見直していきます。。 褒めることも行動につながるため、理念に即した行動は、評価に反映させるのが最善です。 お問い合わせはこちらから>> こういう企業におすすめ ブランディングブログ V-PRODUCE運営局 16 時間前 USPって大切!って聞くけど何? 閲覧数:0回 0件のコメント いいね!されていない記事 V-PRODUCE運営局 9月1日 【ブランディング】また行きたいな!またやりたいながキーワード 閲覧数:0回 0件のコメント いいね!されていない記事 V-PRODUCE運営局 8月27日 ブランディングってそもそもなんなの? 閲覧数:0回 0件のコメント いいね!されていない記事 V-PRODUCE運営局 8月26日 人は必要なものではなく、欲しいものを買う【ブランディング】 閲覧数:0回 0件のコメント いいね!されていない記事 その他企業サポート 御社が抱えている経営の悩み 再度、ブランド価値から見直して ブランド中心の成長型の経営を ​サポートいたします マーケティングは集客の要です。 売れる商品を作っていくことはもちろん 誰もが販売しても売れるしくみ作り ​新規集客をどう進めていくかをサポート! 今となってはSNSが集客の中心です 新規集客で活用するのももちろんですが 既存のお客様に対してのツールでもあります ファン化戦略に基づいたSNSの活用方法! 自社のキャラクターはもうすでにありますか 現在では、一社に1キャラクターが主流 キャラクターを作っておくだけでも ​マーケティングの幅がかわります! ブランディングで欠かせないのが 出版ブランディングです。 ​1冊本を作るだけでも、ブランド価値はかなりあがります。弊社の出版サポートです。

  • キャリアアップ制度の導入について | V-PRODUCE

    成長する組織への第一歩 キャリアアップ制度の作り方 これからキャリアアップ制度を取り入れて 成長する組織を創ろうと考えている人へ このサイトでは、キャリアアップ制度の作り方はもちろんのこと なぜ企業にキャリアアップ制度が必要なのかなど 多くのことをご紹介します。​ ​キャリアアップ制度の目次 離職する組織とは? 離職を防ぐ!逆マズロー的考え キャリアアップ制度の作り方 基本給はどうしたらいいか? その他のお給料について ​お問い合わせ ​社員が離職する理由は? マズローの5段階欲求が離職を生む!? 時代はモノ余りから、コト消費、トキ消費の時代と変化しているのに、経営のあり方・従業員への向き合い方は一部の企業を除き、何も変わっていません。それは、「マズローの5段階欲求の法則」を基礎に会社の経営や雇用を形成している企業がほとんどだからです。 モノ消費の時代(高度成長期時代)、従業員は上から言われたことを忠実にこなせる人間が評価されていました。つまり、従業員の生産性が重要視されていました。そんな時代に合ったのが「マズローの5段階欲求」という考え方です。 このマズローの5段階欲求が今まで使われてきたのは、生存欲求と安全欲求を満たすことで会社に所属してくれる人がたくさんいるからです。しかし、このマズローの5段階欲求は大きな穴があります。マズローの5段階欲求の法則で言うと、1段階目の生存欲求レベルが入社したてで、3段階目の所属・社会レベルまでは従順にこなし、4段階目の承認レベルでは、自己主張から処遇、待遇の不満、欲求が出て、5段階目の自己実現レベルになると、それまでに会社に所属し、実力をつけさせてもらいながら、「さぁ、起業するか!」もしくは「もっと待遇の良いところへ挑戦しよう!」という構図になりかねません。 在職中に自己の能力を最大限発揮できず、離職してから本当にやりたいことをやる、なんてことは企業にとっても働く側にとっても生産性を高めることはできません。その結果、離職率も高くなり、独立や他企業に移った時に自社の顧客の共食いにもなりかねません。 キャリアアップ制度はマズローの逆 キャリアアップ制度では、「逆マズローの5段階欲求」を構築し、土台に従業員の自己実現を考え、最終的に物心共に豊かになり、今よりステージが高い生存理由(生理的欲求)に到達することを目指します。 ​ ​この流れを作っていくことが、キャリアアップ制度と理念を交える中でとっても大切になります。 キャリアアップ制度は、企業の理念を基に、「従業員がどのようにしたら、自社で自己実現できるのか」を考えていくところから始まります。企業理念をベースにした上で、従業員の能力を発揮させ、チームで企業の成長を目的とします。 この多様性の時代に、企業が、そして、今日のリーダーがやらなければならないことは、企業や組織の目的を軸とした上で、それに合致するメンバーそれぞれの「自己実現」を明確にし、目標を設定することです。 このように考えてみると、キャリアアップ制度を作ることは大変難しく感じるかもしれませんが、理念が明確にできている企業であれば、問題なく作ることができます。 ​ 特に、2店舗以上を経営していて、属人的な経営が重要な場合は、このキャリアアップ制度を活用して、従業員教育の軸を作っていくことが大切になります。 ​ キャリアアップ制度の作り方 理念から社員がどうなることを望むか どんなスキルを求めるか? 先ほどの役職を考えた中で、「どんなスキルを取得すれば、昇格できるのか、また何か月の業務を行い、どんなことを達成する事で、昇格ができるのか」を考えていきましょう。 役職名:_________ 必要スキル: _______________________________________ 昇格査定期間: _______________________________________ 昇格条件: _______________________________________ 取得させるスキル: _______________________________________ 昇格した際には、お給料はどのくらいプラスになるか? ​この項目で、先ほど考えた役職に対して、「必要なスキルは何か?」「昇格査定期間」「昇格条件」「給料問題」について考えてみてください。 社員がどのようにランクアップして、どうなっていくことを望むかを考えていきましょう。 社員の人生を考えた時に、社員にはどうなって欲しいですか? 例えば:自分の店舗を持つ、長く働いて欲しいなど _______________________________________ 業界でのキャリアの限界は何ですか? 例:店長、マネージャー、副社長、社長 _______________________________________ ​ 自社で考えられる役職は何ですか? _______________________________________ ​ 自社では何歳から何歳までの人を採用していきますか? _______________________________________ ​ 自社での中途採用をする時に、大切な実績・経験は何ですか? _______________________________________ 社員が長く働くために、どんなキャリアアッププランを考えますか?どんな役職を考えますか? ​例: お給料はどうすればいいか? 基本給は2つに分ける キャリアアップ制度を導入するとなると大事になってくるのが基本給を2つに分けることです。 日本では、終身雇用は壊滅的になっていますが、それでも長く働くことで従業員の熟練度は上がり、作業効率やサービスの質向上などが期待できます。 ​ なので、キャリアアップ制度を導入するときに2つ考えるべきです。 1.長く働くことによって上がる給料 熟練度や経験でお給料が上がる仕組み 2.仕事のスキル関して上がる給料 スキルによって上がる仕組み ​ これをキャリアアップ制度の基本給として考えると良いです。 私の会社では、基本給を「本給」と「仕事給」の2つに分けています。 本給:熟練度や経験でお給料が上がる。 例: 最低本給を10万~にして、1年間で5,000円ずつ本給のお給料が上がる。 1年目:10万円 2年目:10.5万円 3年目:11万円・・・ 仕事給:新しいスキルを得ることによって上がる仕組み ​最低仕事給を10万円~にする。 例: 「スタッフ」「リーダー」「マネジメント」の3つに大きく分けて項目分けを行い ​「スタッフ」は、基本的業務を一人でこなせるようにする。(5,000円ずつUP) ​スタッフ1:業界未経験者。○○スキルを覚えて、その分野での顧客対応を月に30件行う スタッフ2:慣れてきた。ひとつのスキルは得れたので、新しいスキルの取得。 スタッフ3:一人で顧客対応、売上を作ることができる ​リーダー:部下を育成することができ、部下を統率することができる。(1万円ずつUP) ​リーダー1:部下に○○を教え、お手本となることができる。 リーダー2:部下の育成プランを作って、実行し、周りのスタッフに指示することができる。 リーダー3:お店の数字を作りながら、スタッフ管理ができるようになる ​マネジメント:お店の管理ができるようになる(1.5万円ずつUP+役職手当) ​副店長:お店の顧客管理、顧客対応、スタッフ管理ができるようになる。 店長:お店の数字を把握できる。 マネージャー:店長と話ながら、企画立案、店舗の数字作り、他部署への支持ができる ​ と一部例として行いましたが、このように各項目ごとに責任が変わってきますので、それに見合った仕事給を出してあげることが大事です。スキルが上がることで、お給料も上がるように考えられると嬉しいものです。​そういったことを含めて考えてみると良いです。 その他お給料について どんな手当やお給料が考えられるか 月次給与の概要とは、「職種に見合った専門能力、そして担っている役職を基に安定的に支払われる賃金」のことです。 月次給与=基本給+資格手当+役職給+歩合給+諸手当 基本給: 基本給与は、基本的な専門能力を発揮することによって得られた成果に対して支払われる賃金です。 資格手当: 資格取得した場合の手当。 役職給: マネジメント機能として必要な役職に対して支払われる賃金です。 歩合給: 成果給与は、各自の月間の「売上」に対して、歩合率を掛け合わせた額を支給する賃金です。 諸手当: 交通費等の支給する賃金です。 こちらを参考に作ってみてください! また、キャリアアップ制度を本気で創りたい方は、下記のお問い合わせからお問い合わせください! ​今なら無料カウンセリングも行っています。

全て表示
bottom of page